在日クルド人の犯罪率、埼玉で日本人の31倍-書籍「埼玉クルド人問題」より
在日クルド人の犯罪率が外国人の中で突出して高いことを、私の著書「埼玉クルド人問題―メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実」(ハート出版、24年12月18日発売、予約受付中)で、明らかにしている。
埼玉県警によると、2023年のトルコ人の刑法犯検挙者数は69人。この大半はトルコ国籍のクルド人と見られる。(「刑法犯認知・検挙状況(令和5年中)確定値(埼玉県警)」より)。政府による埼玉県の在留外国人のデータ(住民登録数)を見ると、23年末の県内のトルコ人は1786人だ。(「在留外国人統計(法務省)」より)
計算するとトルコ人の1000人あたりの検挙者数は、38.6人になる。これは同様の犯罪者と居住者の計算をした場合に、日本人(1.2人、この場合は埼玉の人口で計算)の31.1倍、中国人(2.9人)、フィリピン人(3.2人)、ベトナム人(8.3人)、韓国・朝鮮人(3.9人)、ブラジル人(5.0人)よりはるかに多い。
外国人・クルド人は、課税を逃れたり、逃亡を考えたりするためか、追跡されやすくなる住民登録をしていない例がある。そのため前述の居住数は変わる。また理由不明だが、市と国の数のデータは違う。数値の変動はあり得るが、日本人と他の外国人と比べて、在日クルド人の犯罪率が突出して高いことは明らかだ。その集団を警戒することは、住民の安全と治安を守るために、当然と言える。
埼玉県警は人権配慮のためか、外国人犯罪、クルド人犯罪の詳細の公表に消極的だ。そのために、地域住民に不安が広がっている。
「埼玉クルド人問題―メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実」は12月18日の発売の前に、重版が決定した。読者の皆様に感謝を申し上げる。問題解決のためには、その問題をめぐる正確な情報を知らなければならない。ぜひ手に取って読んでいただきたい。
埼玉クルド人問題は移民受け入れを進める日本と日本人にとって、失敗の重要な先例になりそうだ。日本のあらゆる場所、私たちの住む街で、外国人との前向きの交流だけではなく、摩擦は今後は必ず広がる。「自分ごと」として問題を考え、一緒にクルド人問題に向き合い、準備なき移民開国を止める声を共にあげていただきたい。
石井孝明
経済記者 with ENERGY、Journal of Protect Japan 運営
ツイッター:@ishiitakaaki
メール:ishii.takaaki1@gmail.com
ご支援のお願い
コメントを残す
関連記事
YouTube
石井孝明の運営サイト
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
最近のコメント